スポンサーリンク
小学校にあがり本格的に少年サッカーをスタートした長男。
小学校二年生までにリフティング100回を目指しての記録です。
本記事は6回目。6歳9か月での記録です。
【第五回】リフティング100回への道のり 練習4か月目小学校にあがり本格的に少年サッカーをスタートした長男。 小学校二年生までにリフティング100回を目指しての記録です。 ...
スポンサーリンク
リフティング練習 5か月目
リフティング練習をスタートしてから5か月が経過しました。
カエルくん
はじめてから5か月。あっという間ですね!
ガマくん
親父は若干空き気味だが、当の本人は頑張っとるな
ノーバウンドリフティング
- 前回
最高記録:17回達成
平均:6回程度
- 今回
最高記録:24回達成
平均:8回程度
リフティング開始から5か月目で20回の壁を突破しました!
ただ、この1か月はちょっと停滞気味でした。
カエルくん
先月までの勢いで30回行くかなとちょっと期待したり…。
ガマくん
本人も少し悔しそうだが、毎日頑張っとるな
数字は伸びていませんが、キックの質は少し変化しているようです。
以前までは左右大きく動きながらなんとか回数を重ねてきました。
最近は、10回を超えたあたりからもボールが安定して綺麗に上がり、余裕を持ってリフティングを続けていることが多くなりました。
カエルくん
蹴ったボールがあまり回転しないようにもなってきました!
ガマくん
ボールの芯を蹴れてる証拠やな
リフティングの回数が伸びない原因
ただ、回数が続かない原因の一つに、ずれてしまった厳しいボールを早めに諦めるようになったことが挙げられます。
諦めずに足を出せば、もしかしたらあと何回かは続けられそうな場合も足を出さずに諦めることが多いです。
カエルくん
見ている方としては、正直モヤっとしますね…。
本人に聞くと、「うまく蹴れなかったボールは納得いかないから続ける気があまりない」という趣旨のことを言っていました。
ガマくん
頑固オヤジみたいやな。。
キックの質にこだわるのは悪い事ではないと思うのですが、難しい体制でもバランスを取って蹴るようなコーディネーション能力も身に着けて欲しいとも思います。
正直、何が正解なのかわかりませんが、、結局リフティングをするのは本人なので、これまで通り口を出さずに応援しようと思います。
カエルくん
頑張れサッカー小僧!努力は必ず形になる!
ガマくん
夏休みの宿題もよろしくな
スポンサーリンク
スポンサーリンク