サッカーコラム

幼稚園のサッカー大会で活躍するコツ

幼稚園生などのキッズサッカーの場合、試合では足が速い子供が断然有利です。

カエルくん
カエルくん
一つのボールを蹴りあう、いわゆる「団子サッカー」ですからね!
ガマくん
ガマくん
ポジションやパスなんて無いからな。まぁそれでええんやけど

 

そのため、足の遅い子だったり、ぶつかりあいが苦手な子供は中々試合に入れずゲームを楽しめないこともあると思います。

小学生になり体力がついてくると、ドリブルだけでは通用しなくなりパスだったりポジショニングだったり、サッカーらしい要素が増えていきます。

 

それに伴い、足が遅い子供でもサッカーを知っていれば活躍する機会が自然と増えていきます。

カエルくん
カエルくん
長い目で見る必要があります!晩成型のお子さんでも心配しないで!
ガマくん
ガマくん
ただ、サッカーは好きだけど、試合は好きじゃないっていう幼稚園生も多そうだよな

我が家の息子(年長)も足が遅いのですが、よりサッカーを好きになるように試合も楽しんでもらいたいなという思いがありました。

本記事では、そんなサッカー馬鹿親と足の遅い息子が試合で活躍するために試したことなどをご紹介したいと思います。

 

目の前の試合に活躍することがゴールではない

試合に活躍するためのコツと書いていますが、試合に活躍すること自体を目的にしないで取り組んだ方が良いでしょう。

 

試合でどうして活躍出来ないのか。そのためにどうするべきか。

わかったことを練習して試合に挑み、達成感を親子で味わう。

そういった試合までの過程を作る際の参考にして頂ければと思います。

ガマくん
ガマくん
試し合いと書いて試合やからな
カエルくん
カエルくん
準備してきたことを試してみて、また振り返るトライ&エラーを子供には経験して欲しいですね!
ガマくん
ガマくん
ただ、教えすぎには注意やで

 

足が遅くても活躍できる

結論から言うと、足が遅くても活躍は出来ます。

ただし、活躍するといっても、一人でドリブル突破して何点も入れたりするなどは出来ません。

カエルくん
カエルくん
足が遅くてもスーパーな子供なら出来るかもしれませんが、まあ難しいでしょう!
ガマくん
ガマくん
現実は甘くない

 

足の遅い子供の大きな悩みの一つは、「試合中にボールに触れないこと」だと思います。
そのために、どういった工夫が必要かをあげていきたいと思います。

カエルくん
カエルくん
チームのピンチを救ったり、カウンターからのドリブルでボールを前に運ぶなど、地味だけどサッカーの試合に多く関わることをまずは目指します!

 

相手のゴールを向いて常にプレイする

幼稚園児などのキッズサッカーの場合、ボールの奥に相手が居てそのさらに奥に相手ゴールがあるようなケースでのプレー機会が多いです。

 

この年代では、ボールだけに集中してしまうことが多いのですが、ボールだけではなく相手ゴールも意識して、どちらも見ることが出来るような体の向きでプレーしましょう。

基本的な部分ですが、出来ていない子供も多いので意識するだけで子供もプレーしやすくなります。

カエルくん
カエルくん
ボールを奪った後にそのまま走ればゴールのチャンスが生まれます!
ガマくん
ガマくん
ボールの正面から入ることになるから、球際も強くなるしな

 

ボールを蹴った後も追いかける

我が家の息子のそうだったのですが、足の遅い子がボールを蹴った後に満足してしまうのかその場で立ち止まってしまうことが多いように見受けられます。

 

ボールを蹴った後もすぐに追いかければ、距離的にも体の向き的にも蹴った本人が有利なケースが多いので、諦めずに追いかけられるようになるとボールに触れる機会が各段に増えます。

カエルくん
カエルくん
このあたりは意識付けなのですが、こうしろ!という教え方はしないように注意しましょう!
ガマくん
ガマくん
子供が考える余裕は持たせてあげてな

 

相手の居ないところを意識する

キッズサッカー年代によくある団子サッカーでは、ボール近くに敵味方たくさん集まるので広大なスペースがあります(笑)

相手のボールを奪うためにボールを蹴りに行く場合、蹴る方向を相手のいないスペース側にするとそのままカウンター独走状態になることが出来ます。

 

また、味方が攻めている場合などや混戦の場合に、どこにボールが来そうかボールの流れを予測することも大切です。

このあたりは足が遅い子供でも意識すればいくらでも上達する部分です。

カエルくん
カエルくん
相手チームの状態に応じたプレー選択は、現代サッカーで重要とされている個人戦術です!
ガマくん
ガマくん
個人戦術って難しい言葉だけど、ようは個人のプレー判断とかの総称なんよな

 

幼少期は運ぶドリブル練習が大切

せっかくボールを奪って相手のいないスペースに走りこんでも、ゴールの遠くからシュートをしても得点することは出来ません。

キッズサッカーは相手ゴール前までボールを持っていき、そこからはシュートなりゴチャゴチャしたところから押し込んだりする必要があります(笑)

カエルくん
カエルくん
子供たちは一生懸命頑張ってかわいいですよね!
ガマくん
ガマくん
親はハラハラドキドキやで

 

相手ゴール前まで持ち込むための「運ぶドリブル」は普段から遊びの中で練習しておくと、自信を持ってドリブルすることが出来ます。

幼児サッカーはドリブルが上手ければ活躍できる!練習メニューもご紹介我が家の長男も年中さんになり、地元のサッカーチームに所属しています。 まだまだ年中さんなので、練習メニューも以下のような簡...

 

試合を録画して次の試合ではどうするかを親子で考える

ここまで幼稚園生などキッズ世代のサッカーで活躍するコツをあげていきましたが、子供本人がその必要性を感じなければ中々うまく消化することは難しいです。

 

そこで役に立つのがビデオ撮影です。

 

実際の子供の試合を撮影してあげることで、子供自身が自分がどういった動きをしていたのか理解することができ、これまでのアドバイスなども取り入れてみようかなという気持ちになります。

カエルくん
カエルくん
試合だけでなく、自主練を撮るだけでも子供のテンションは上がりますよね!
ガマくん
ガマくん
俺らの時代も手軽に動画撮影出来ればもっとうまくなってたかもな…

 

サッカーの試合を撮影する場合、スマホではなく遠くまでズーム出来るビデオカメラがあるとやはり便利なので、安くても良いのでビデオカメラで撮影することをおすすめします。

サッカーなどスポーツ撮影に最適なビデオカメラの選び方とコスパの高いおすすめ3選少年サッカーに熱心なご家庭では、親子でトレーニングを行うことも多いと思います。 朝練や寝る前の練習などの隙間時間を見つけて...

 

まとめ

ここまで散々具体的なことを書いてしまいましたが、子供に教えすぎないということも親としては気を付けておくべきポイントです。

子供自身で考える余地を残してあげて、サッカーの試合を通して考える力や工夫すること、そして達成感などを子供が感じてくれることが重要だと考えます。

 

あくまでサッカーは親子のコミュニケーションツールの一つと考えて、あまり親が意気込み過ぎない方が結果的にうまくいくことが多いです。

サッカーの試合でも一生懸命になるのは子供であり、親は一生懸命になれる環境を整えてあげることを意識しましょう。