サッカー練習メニュー

【サッカー低学年向け】親子で取り組む「運ぶドリブル」の練習メニュー

小学校低学年のサッカーでは、足の速い子が絶対的に有利です。

足の速い子供達を前にして、足の遅い子が何人もドリブルで抜いていくことは正直難しいでしょう。

 

それでも、「ボールに絡んで良いプレーをしてチームに貢献がしたい!」

 

そんな強い気持ちを子供が持っているならば、「抜くドリブル」ではなく「運ぶドリブル」をまずは身に着けることをおすすめしたいです。

 

本記事では、試合中に運ぶドリブルが出来るようになるための、親子で取り組めるドリブル練習メニューについてご紹介します。

カエルくん
カエルくん
どちらかと言うと、足の遅い子を応援する内容になっております!
ガマくん
ガマくん
足が遅くても基礎的な技術を身に着けて頑張ろうぜ

 

足の遅い子はドリブルが出来ない?

ドリブル練習というと、相手を抜くためのステップやフェイントなんかを反復練習するというイメージが強いと思います。

これらは、対面する相手を抜くための「抜くドリブル」ですね。

 

抜くドリブルで相手を抜くためにはドリブルの技術も重要ですが何よりスピードが必要になります。

低学年の試合でスペースが大きいゲーム展開になっている場合、足の速い子であれば前に蹴りだしてよーいドン!すればドリブルで勝ててしまう場合もあります。

 

サッカーの目的はゴールを決めることです。

足の速い子であれば、自分の武器を活かしてシンプルに攻めることは大正解です。

 

しかし、残念ながら足の遅い子がこれをやろうとするとただ相手に追いつかれてボールを取られてしまいます。

 

足の遅い子が抜くドリブルをするためには、以下が必要です。

  1. 相手の逆をつく
  2. 相手の体より前に行くために相手をブロックする
  3. 相手を抜いた後も追いつかれないようにポジションを取り続ける

 

特に③が非常に難しいです。

このように、足の遅い子がドリブルで相手を抜くためにはかなりの技術が必要になります。

カエルくん
カエルくん
うちの息子も足が速ければシンプルに縦に抜けるんですけどね…。

 

小学校高学年やジュニアユース世代など最終的には、勝負する局面で仕掛けられる選手になる必要があります。

ただし、発育の差が大きい小学校低学年の場合はもうちょっと基礎のところから習得していったほうが出来ることが増えます。

 

低学年のうちに必ず習得するべき技術、それが「運ぶドリブル」です。

 

足が遅くても、フリーのときにしっかりスペースにボールを運んで相手ゴールに少しでも近づく。

ボールをキープしてパスの中継地点となり、チームとしてピッチを広く使う。

 

そういったプレーが出来る選手がチームにいると、どんな強い相手との試合であってもチームを助けることが出来ます。

カエルくん
カエルくん
出場しないとチームがうまくいかないと思われる選手になりたいですね!
ガマくん
ガマくん
試合に出るべくして出てるって感じだな

 

運ぶドリブルとは

運ぶドリブルの目的は相手を抜くことではありません。

 

ここでは相手を抜く以外の以下のアクションをすべて運ぶドリブルと定義します。

  1. スペースにボールを運ぶ
  2. 味方がポジションを取るまで、ボールをキープする
  3. 対面する相手のポジションをずらしてパスやシュートコースを作る

 

それぞれについて、習得するための練習メニューはあります。

 

しかし、上記3つであげた「運ぶドリブル」の全てに必要な技術があります。

それは以下の二つです。

  • 相手から遠い方の足でボールを扱う技術
  • アウトサイドの柔らかいタッチ

 

運ぶドリブルで最も重要なのは、相手にボールを奪われないことです。

運ぶドリブルには、細かいボールタッチと逆足も使えるようなトレーニングをすることが重要です。

 

運ぶドリブルの練習メニュー

ここからは運ぶドリブルが出来るようになるために、親子で取り組みたいドリブル練習メニューを紹介します。

 

どの練習も何が目的なのか、どういった場面で使う技術かを子供に説明してあげましょう。

 

インサイドのターン、アウトサイドのターン

インサイド、アウトサイド、両方のターンがスムーズに出来るようにしましょう。

カエルくん
カエルくん
え?それだけ??と思う方も多いと思います。
ガマくん
ガマくん
それぞれを使い分けることが大事なんやで

 

1.インサイド・アウトサイドのタッチ練習

まずは、基本的な練習としてコーンを丸く配置します。

その外周をアウトサイド、インサイドのタッチでドリブルしていく練習です。

 

アウトサイド、インサイド、それぞれのタッチの際にどこでボールに触れるかを意識しましょう。

 

2.アウトサイドを使ったストップ&ゴー

アウトサイドのターンは、ドリブル中に急に進行方向を変えて相手との距離を開くことを目的としたターンです。

 

ドリブル中に相手に追いつかれそうになったら、アウトサイドのターンでその場で方向転換してボールをキープするイメージです。

 

コーンを4つ置き、中央の二つの間でターンして方向を変えて相手との距離を引き離す練習を紹介します。

  • コーンを挟んで攻撃側の子供と守備側の親が対面する
  • 中央二つのコーンの間でアウトサイドターンを行う(何回でもOK!)
  • 端のコーンまでドリブルしてボールを止める(両端のどちらでもOK!)

 

ガマくん
ガマくん
相手を騙して距離を取ることが目的やで
カエルくん
カエルくん
最後はしっかりボールを止まることがポイントです!

 

3.インサイドを使ったボールキープ

置いたコーンをインサイドのターンでぐるっとまわって帰る練習です。

ここで意識するポイントは、インサイドのターンをする際にコーンとボールの間に自分の体を入れることをイメージしてください。

 

何も考えずにインサイドでターンすると、体から離れた位置にボールがある状態になると思います。

 

この状態だと、相手にボールを取られやすいです。

 

そのため、相手からボールを隠すようなインサイドのターンを練習しましょう。

ガマくん
ガマくん
相手を意識することが大事やで

 

慣れてきたら、コーンではなく親の周りをインサイドのターンでまわるような練習をしてみましょう。

その時、子供からボールが離れたりボールが取れそうな場面があったら、遠慮なく足を出してボールカットしましょう。

カエルくん
カエルくん
出来ている時と出来ていない時が理解できるようにしてあげましょう!

 

相手から遠い方の足でドリブルする練習

左右の足、どちらでもある程度ボールを触れるようになってきたら、相手から遠い方の足でドリブルする練習に取り組みましょう。

 

相手から遠い方の足でボールタッチをするクセを付けると、相手にボールを取られる回数が激減します。

 

小学校低学年では、利き足とは逆の足で強いボール蹴ることは必須ではないです。出来なくてもなんとかなります。

 

ただ、ボールタッチやドリブルなどは逆足も使えるとプレーの幅が広がるので是非チャレンジして欲しいです。

ガマくん
ガマくん
利き足でしかドリブル出来ない子とか多いよな
カエルくん
カエルくん
逆足は難しいですが挑戦して欲しい!左右の体のバランスも良くなります!

 

1.真っすぐドリブル

 

まずは真っすぐにドリブルする練習からスタートしてみてください。

カエルくん
カエルくん
意外と真っすぐドリブルするのって難しいです!

以下の4パターンで真っすぐにドリブルする
ドリブルの終点でボールを足裏で止める

  • 右足 インサイド
  • アウトサイド
  • 左足 インサイド
  • アウトサイド

 

真っすぐドリブルもスピードを意識しつつ、ボールをいつでもコントロール出来ように細かいタッチも意識しましょう。

 

2.親子で並走してドリブル

子供が真っすぐドリブルに慣れてきたら、親子で並走してのドリブル練習に取り組みましょう。

 

この練習メニューの狙いは、相手側から遠い足でドリブルを行い相手にボールを触れないようにブロックする技術を身に着けることです。

 

真っすぐドリブルが出来なくても、守備側からボールを触れない位置にボールをキープしながら動くことを意識してください。

 

守備をする親が子供の前に出るようにして奪いにいくようなケースも練習してみましょう。

ターンしたり逆足に持ち替えられるようになると、ボールキープ力が大きく向上します。

 

ミスしても良いから積極的にボールを持つところからはじめよう

ご紹介したドリブル練習メニューに取り組むことで、運ぶドリブルに必要な基礎を身に着けることが出来ます。

カエルくん
カエルくん
意識して練習することで、相手に取られにくいボールの持ち方が徐々に身についていきます!

 

練習した技術は、試合で発揮出来なければ勿体ないです。

 

試合のどの場面で運ぶドリブルというプレーを選択するかを判断することが大切になります。

 

はじめのうちは不用意なところでドリブルしてしまったり、パスが出来る場面で持ちすぎてしまうこともあると思います。

ガマくん
ガマくん
ボールの持ちすぎを異様に嫌うコーチっておるよな…。
カエルくん
カエルくん
意図をもってプレーしているのであれば、どの選択肢でも正解だと思います!

 

一度の失敗でチャレンジを辞めてしまうのではなく、何度も挑戦しましょう。

大切なのはその時の結果ではなく、高学年になったときに良い選手になっていることです。

 

うまくいかない場面も多いと思いますが、子供のチャレンジを応援してあげて欲しいなと思います。

ガマくん
ガマくん
運ぶドリブルの練習は低学年から是非取り組んで欲しいな
カエルくん
カエルくん
とても大切な技術なので、長いスパンで取り組んでもらえればと思います!