「カメラ初心者にはミラーレスカメラがおすすめ!」なんて宣伝文句をよく目にします。
本当にそうなのでしょうか?
結論から言うと、ミラーレスカメラにはカメラ初心者の方にこそ使って頂きたい便利な機能がたくさんあります。
- なぜミラーレスカメラがおすすめなのか?
- 今持っている一眼レフカメラから買い替える理由は何か?
- そもそもミラーレスカメラってなに?
本記事では、このあたりの疑問をわかりやすく説明していきたいと思います。
これまでの一眼レフカメラの仕組み
一眼レフカメラの特徴をまとめると以下の4つのポイントがあげられます。
一眼レフカメラの特徴
- カメラ上部にファインダーが付いている
- レンズを交換できる
- 一眼レフカメラは大きくて重い
- 瞳AFなど最新の画像処理技術を活かせていない
一眼レフカメラ:ファインダーが付いている
良く晴れた屋外などではスマホの画面が見づらいことがあると思います。
太陽の光がスマホの液晶に反射することで、画面が見づらくなってしまうのです。
そんな晴れた日の撮影に役に立つのがカメラのファインダーです。
ファインダーに目を当てることで、太陽の光が入ってこないので撮りたいものをくっきり見る事が出来ます。
一眼レフカメラ:レンズを交換できる
レンズを交換できるというのも一眼レフカメラの大きな特徴です。
例えば、子供が大きくなって運動会などの写真を撮りたいとき、コンデジなどは望遠レンズのついたカメラを買い替える必要があります。
一眼レフカメラの場合、望遠レンズを買い足すことで対応できるので用途に応じて長くカメラを使う事が出来ます。
一眼レフカメラ:大きくて重い
一眼レフカメラの購入に踏み切れない大きな原因の一つが、カメラが大きくて重いことだと思います。
前述したファインダーが付いていることが原因で、サイズが大きく重くなってしまっている点もあります。
また、一眼レフカメラのレンズは古くから発売されているレンズが多いです。
何年も前の設計なので、最新のレンズと比較しても大きくて重いレンズが多いです。
こちらの写真は、ニコンの一眼レフカメラD5100とキヤノンのミラーレスカメラEOSM6mark2を比較した写真です。
カメラ本体だけでなく、レンズと合わせるとかなり大きさが違うことがわかります。
一眼レフカメラ:瞳AFなど最新の画像処理技術を活かせない
一眼レフカメラでは、最新の画像処理技術を用いた瞳AFなどの機能が対応されていません。
そのため、動き回る子供の瞳にピントを合わせたい場合などは、それ相応のカメラの腕前が必要になってきます。
ミラーレスカメラの場合、常にセンサーで光を受光出来ます。
そのため、リアルタイムの画像を常に取得することが出来るのです。
そのリアルタイムの画像から人物の顔や瞳、最近では動物などを画像から抽出してカメラが自動でピントを合わせてくれます。
ミラーレスカメラとは?メリットは?
ミラーレスカメラとは、一眼レフカメラに内蔵されていたファインダー(とミラーボックス)を省いたカメラのことです。(ミラーを無くしたからミラーレス)
ミラーレスカメラの特徴をまとめると以下の4つのポイントがあげられます。
ミラーレスカメラの特徴
- レンズを交換できる
- ファインダーを省いて軽くコンパクトに
- 瞳AFなど最新の画像処理技術で簡単に撮れる
- 無音撮影が出来る
- スポーツ撮影はまだ得意ではない
ミラーレスカメラ:レンズを交換できる
ミラーレスカメラも一眼レフカメラと同様に、レンズを交換することが出来ます。
撮影したい用途に応じてレンズを交換することで、長くカメラを使う事が出来ます。
ミラーレスカメラ:ファインダーを省いて軽くコンパクトに
上の写真は、左が一眼レフカメラ(ニコンD5100)、右がミラーレスカメラ(キヤノンEOSM6mak2)です。
比べてみるとその大きさは一目瞭然ですね。
ミラーレスカメラの最大の特徴は、軽くコンパクトであることですね。
最近のミラーレスカメラは本当に小さくて軽いです。
小さい子供とのお出かけであったり、海外旅行であったり、山登りであったり、荷物は少なくしたいけど思い出を綺麗な写真に残したいことって多いですよね。
写真は撮らなければ残りません!画質とか置いておいて常に持っていられるようなカメラが一番です。
そのために、カメラが軽くてコンパクトであることは一番重視するべきポイントと言えます。
ミラーレスカメラ:瞳AFなど最新の画像処理技術で簡単に撮れる
近年、ディープラーニングやAIなど、その分野の技術的な進化はとどまる所を知りません。
カメラ業界でも例外ではなく瞳AFや被写体追尾などに、ディープラーニングを用いた画像処理が行われています。
初心者の方が失敗してしまう理由の大半が、ピントが合わずにボケてしまうことです。
瞳AF・被写体追尾でピンボケ画像なし
以前の一眼レフカメラでは、ピントの合う位置を手動で設定してピント合わせする必要がありました。
しかし、最近のミラーレスカメラではカメラが人物の顔や瞳、最近では動物などに自動でピントを合わせてくれます。
そして人物などが動き回っても被写体追尾技術により、自動で追っかけてくれるのでピント合わせてで失敗することがまず無くなりました。
瞳AFや被写体追尾など、ミラーレスカメラの詳しいカメラ設定については以下でまとめていますので参考にしてみてください。
無音撮影が出来る
意外と知られていないのが、ミラーレスカメラは無音撮影という特徴です。
学芸会や演奏会などはもちろん、いつもの撮影でも出来ればカメラのシャッター音は静かなほうが良いですよね。
難しい説明は省きますが、一眼レフカメラの場合はミラーボックスやシャッターを機械的に駆動させるためどうしても大きな音が出てしまいます。
一方、ミラーレスカメラは一眼レフカメラからミラーボックスなどの機会を極力省いたカメラなので写真を撮る時の音がかなり抑えられています。
また、設定によっては完全に無音で撮影することが出来ます。
こちらでキヤノンミラーレスカメラの無音撮影について具体的な方法をご紹介しています。
他のメーカーも同じような設定方法なので参考にしてください。
ミラーレスカメラ:スポーツ撮影は得意ではない
ここまでご紹介したとおり、ミラーレスカメラはこれまでの一眼レフカメラと比べてカメラ初心者におすすめする理由がたくさんあります。
特に、瞳AFなどの最新技術により人物を撮影するポートレート撮影などは、ミラーレスカメラを一度使ってしまうと便利すぎて一眼レフカメラには戻れないでしょう。。
ただし、スポーツ撮影に限ってはまだまだ一眼レフカメラのほうが優れています。
その理由はカメラを軽くコンパクトにするために省いてしまったファインダーが、ミラーレスカメラには無いためです。
ミラーレスカメラの上位モデルにも、電子ファインダーが付いています。
電子ファインダーのおかげで晴天下のスポーツ撮影でも、視認性を確保することが出来ます。
しかし、ミラーレスカメラの電子ファインダーは表示の遅延が大きいので動きの激しいスポーツでは、選手などを写真に収めることが難しいです。
そして、スポーツは長い時間シャッターチャンスを待つことが多いですが、ミラーレスカメラの電子ファインダーだと目がかなり疲れます。。
スポーツ撮影がメインの場合は、やはり従来の一眼レフカメラのほうが撮影しやすいのでおすすめですね。
https://frontista84.com/single-reflex-camera-sport/
おすすめするなら、このミラーレスカメラ
最後にミラーレスカメラを選ぶなら、おすすめしたい2つのカメラをご紹介したいと思います。
ミラーレスカメラはちまたに溢れていますが、「手元にある一眼レフカメラを買い替えてまで、使う価値のあるミラーレスカメラ」という観点で選んでいます。
ソニー:α6400
カメラといえば、これまでニコンとキヤノンの二大カメラメーカーが業界をリードしてきました。
しかし、両社とも一眼レフカメラを主軸としており早くからミラーレスカメラを開発してきたソニーが現在は業界トップとなっています。
実際に使ってみるとソニーのミラーレスカメラは2世代ぐらいニコンやキヤノンより先を行っていると感じます。
キヤノン:EOSM6mark2
ミラーレスといえばソニーが一強でしたが、とうとうキヤノンからも「ちゃんと使える」ミラーレスカメラが出てきました。
それがこちらの、EOSM6mark2です。
世間でバカ売れしている「EOS KISS M」を実際に使ってみてガッカリした経験があり、キヤノンのミラーレスは当分無いなと感じていましたが…、コスパも良くはじめてのミラーレスカメラにおすすめです。